人と組織の架け橋に。

心橋人材は、企業の成長を支える戦略的人事パートナーです。

サービス詳細を見る

私たちについて

「心」で繋ぐ、人事の未来

協力し合うビジネスチームの手

私たちは「心橋」という社名に込められた想いを大切にしています。それは、人と人、人と組織の間に「心」の通う架け橋を築き、双方の成功を支援することです。

豊富な経験とデータに基づいた分析力、そして何よりもクライアント一人ひとりに寄り添う姿勢で、貴社の課題解決に貢献します。私たちは単なるコンサルタントではなく、貴社の人事部門の一員として、長期的な視点で共に成長を追求していくパートナーでありたいと考えています。

提供サービス

企業のあらゆる人事課題に対応するため、包括的なコンサルティングサービスを提供しています。

人材採用支援アイコン

人材採用支援

採用戦略の策定から母集団形成、選考プロセスの最適化まで、貴社に最適な人材獲得をトータルでサポートします。候補者体験を向上させ、ミスマッチを最小限に抑えます。

人事戦略立案アイコン

人事戦略立案

経営戦略と連動した人事戦略を策定し、組織の持続的な成長基盤を構築します。ビジョンに基づいた目標設定と、それを達成するための人材マネジメント計画をご提案します。

組織開発・研修アイコン

組織開発・研修

リーダーシップ開発、チームビルディング、各種スキル研修を通じて、組織全体のパフォーマンスを最大化します。従業員のエンゲージメントと生産性を高めます。

報酬・福利厚生アイコン

報酬・福利厚生

市場競争力のある報酬制度や、従業員エンゲージメントを高める福利厚生プログラムを設計します。企業文化に合致し、優秀な人材を引きつける制度を構築します。

労務管理サポートアイコン

労務管理サポート

労働法規の遵守、就業規則の整備、労使関係の円滑化など、複雑な労務課題を専門的に支援します。安心できる職場環境の構築をサポートします。

HRテクノロジー導入アイコン

HRテクノロジー導入

業務効率化を実現するHRテクノロジーの選定から導入、定着までをワンストップで支援します。先進技術を活用し、人事部門のデジタルトランスフォーメーションを推進します。

専門コンサルタント紹介

各分野の専門知識と豊富な実務経験を持つコンサルタントが、貴社の課題解決をリードします。

田中 健司のプロフィール写真

田中 健司 (Tanaka Kenji)

シニアHRコンサルタント

大手IT企業で20年以上の人事経験を持つ。特にテクノロジー業界の採用戦略と組織改革に精通しており、データドリブンなアプローチで企業の成長を加速させます。

佐藤 由美のプロフィール写真

佐藤 由美 (Sato Yumi)

組織開発スペシャリスト

外資系コンサルティングファーム出身。リーダーシップ開発とダイバーシティ&インクルージョンの推進が専門。組織文化の変革を通じて、従業員の潜在能力を引き出します。

鈴木 一郎のプロフィール写真

鈴木 一郎 (Suzuki Ichiro)

労務・法務コンサルタント

社会保険労務士資格を保有。複雑な労働法規に関するアドバイスと実務サポートで高い評価を得ている。労使間のトラブル予防と、安心して働ける環境作りを支援します。

導入事例

心橋人材がどのようにクライアントの課題を解決し、具体的な成果に繋げたかをご紹介します。

課題:

事業拡大に伴う技術者採用の遅れと、カルチャーフィットする人材の確保が困難だった。特に、競合他社との人材獲得競争が激化し、採用コストも高騰していました。

解決策:

技術者採用に特化した採用ブランディングを強化し、候補者体験を重視した選考プロセスを再設計。具体的には、カジュアル面談の導入、技術課題によるスキル評価、そして透明性の高いフィードバック体制を確立しました。さらに、従業員からのリファラル採用制度を導入し、インセンティブを強化しました。

結果:

技術者の採用期間を平均45日から30日に短縮することに成功しました。また、入社後6ヶ月以内の離職率を15%から5%に改善。これにより、採用コストを20%削減し、組織全体の技術力が向上しました。

課題:

長年の年功序列の組織文化が硬直化し、次世代リーダーの育成が喫緊の課題となっていた。特に、若手・中堅層のモチベーション低下と、イノベーションの停滞が見られました。

解決策:

30代から40代の中間管理職を対象とした、実践的なリーダーシップ開発プログラムを6ヶ月間にわたり実施しました。このプログラムには、ケーススタディ、ロールプレイング、そして異業種交流セッションが含まれました。また、ベテラン社員が若手を指導するメンタリング制度も導入し、経験の継承を促進しました。

結果:

プログラム参加者の部下エンゲージメントスコアが平均25%向上し、組織全体の活気を取り戻すことができました。さらに、プログラムに参加した中間管理職の中から2名が、そのリーダーシップが評価され、次期役員候補に抜擢されました。

お問い合わせ

人事に関するお悩みやご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。担当者より2営業日以内にご連絡いたします。

ご連絡先情報

住所:
〒107-0052 東京都港区赤坂4-23-11
電話番号: +81 3-5474-0377
営業時間: 平日 9:00 - 18:00